
結果の出るホームページを作るには、運営後の改修を積み重ねながらホームページの質を高めていく必要があります。
そこで、改修ポイントを探るために行う作業が「アクセス解析」です。これをしなければ、ホームページにどんな人が訪問しているのか分かりません。
「いつ」「どんな人」が「何人訪問したのか」といった情報が分かり、ホームページの中で集客しているページ、ヒットしているキーワードなどが詳しく分かります。アクセス解析で見える様々な情報を精査すると、おのずと改修ポイントが見えてきます。

デオプランニングでは、アクセス解析のデータをお客様に開示し、今後の改修ポイントなどの打ち合わせ材料として使いますが、お客様からは「この数字が良いのか悪いのか分からない」という声をよく聞きます。
確かに無機質な数字がズラリと並んでいるデータを見ても、何のことやら分からないと思います。
しかし、ターゲットと目的を絞って、定期的に数字を見ていると、訪問したユーザーが何をしているのか想像できるようになり、「典型的なユーザー」の行動が分かってきます。

デオプランニングでは
ユーザーが良く閲覧しているページやキーワードの種類など、アクセス解析のデータから分かることに加え、ユーザーの興味や不満などを仮説を立て、ホームページを成長させるための対策をご提案いたします。
解析:アクセスデータから、お客様のホームページで何が起きているのかを明らかにします。
仮説:改修ポイントを見極め、具体策をご提案します。
対策:仮説に基づいた対策をホームページに反映させます。
検証:改修ポイントに対して実践した対策を検証します。